NMN
NMN点滴治療
NMN点滴治療
NMN点滴のメニュー詳細
NMN点滴治療とは

NMN点滴治療とは将来の健康寿命を伸ばしてくれる治療で、長期的スパンでみて効果を実感する治療です。
今、医療の分野で注目を浴びている治療法に「NMN」があり、国内でもその取り扱いが増えて来ています。
「長寿遺伝子」や「若返り遺伝子」と言われるサーチュイン遺伝子があります。このサーチュイン遺伝子を活性化することができれば、細胞の分裂回数を伸ばすことができ、細胞内のエネルギー源を作り出すミトコンドリアが増え、細胞中の異常なタンパク質や古くなったミトコンドリアが削除されて新しく生まれ変わる作用が働きます。
NMNを摂取すると生体内物質(NAD+)に変換され、老化に深く関わるサーチュイン遺伝子を活性化し、肌細胞・体力・疲労回復などの身体機能や認知力を向上させて、実年齢よりも若々しく健康的な身体機能を保つ効果が期待されています。
このようなお悩みありませんか?

- 体力が落ちた
- 集中出来ず仕事の効率が落ちた
- 疲れが取れにくい
- 毛髪が薄くなってきた
- 眠りが浅い
- 朝の目覚めが悪い
- シミ、シワ、肌荒れなどお肌の状態が気になる
- 眼がかすむ
NMNとは

NMNとは、正式名称は「ニコチンアミドモノヌクレオチド」です。NMNはビタミンに似た物質で体の中で自然に作られます。しかし、加齢に伴い体内での生産量が減ってしまい、NMNが体の中から少なくなると加齢がはじまり、身体機能や認知機能の老化が進むと考えられています。
このNMNを摂取することで、身体の見た目や機能に変化をもたらすという研究が次々と発表され、「若返りの薬」として世界中で注目を集めています。
NMNについての詳細

Check!
NMNについての詳細
NMNを多く含む食品として、枝豆、ブロッコリー、キュウリなどがありますが、ブロッコリーの場合1日100mgのNMNを摂取しようとすると約40kg(約2000房)の量が必要となります。
ハーバード大学医学部デビッド・シンクレア教授はNMNについて、以下のように述べています。
人間でいえば60歳にあたる生後22カ月のマウスに、NMNを投与しました。すると1週間後に、生後6カ月のマウスに相当する筋肉になっていたのです。これは、人間でいえば20歳にあたります。つまり、たった1週間という短期間で、実に40歳の若返りを果たしたのです。
NMNにはまだ否定的な面は発見されていません。それどころか、眼の疾患や難聴、肝臓や心臓を守る作用があるとわかっています。
若返り成分NMNは、体内に吸収されたのち全身の隅々に届けられることでNAD+という物質に変換されます。
NAD+は全ての生き物の体内に存在し、若さと健康維持に影響を与えていますが、10代後半から減少し、40代になるとピーク時の半分まで減少してしまうことで、若々しさが失われてしまいます。
そのため、体内のNAD+濃度を上げる方法として、その原材料であるNMNを補うことが効果的です。
レオクリニックのNMN点滴で期待できる効果

- ぐっすり眠れるようになる
- 毛髪の抜け毛が減った
- 肌のツヤ・キメ・ハリ・美白がアップする
- シミ・シワなど年齢肌の改善
- 思考力・集中力が高まる
- 疲れにくくなる
- 体脂肪率が減少、筋肉率が増加
- エストロゲンの上昇
- 代謝が上がる
- 運動中の呼吸が楽になる
- 神経の機能回復
1回の治療でも効果が期待できますが、持続的な効果、健康の維持、老化防止、疲労回復などが目的であれば、4週間に1回程度の治療により効果が維持できます。
Price
NMN点滴 施術料金
1回
料金
200mg
55,000円
300mg
77,000円
※すべて税込です。自由診療のため保険適用対象外
NMN点滴 施術の流れ

1カウンセリング
お悩みなど、ドクターのカウンセリングを行い、最適な施術法をご提案をします。

2契約
提案内容にご納得いただけましたら、ご契約~お会計となります。

3施術
カウンセリングを元に治療を行います。おおよそ 30分程で終了致します。

4施術終了後ご帰宅
施術が終わりましたらそのままご帰宅となります。
注意事項
施術時間 | 30分程度 |
---|---|
痛み | チクッとした痛みがあります |
ダウンタイム | ほとんどありません |
入浴・洗顔 | 施術日から可能です |
運動 | 施術日は激しい運動は避けてください |
リスク・副作用 | 注入した部位の血管痛や熱感、赤み、発疹や、吐き気、めまいなどの症状が出る場合があります。 アナフィラキシーショックなどが生じる可能性があります。 |
治療間隔 | 1回の治療でも寝つきが良くなる、視界が明るくスッキリ感じるなどの効果を実感できることがありますが、美容や疲労回復、健康維持や老化予防などを目的として行う場合は、1~4週間に1回程度、3ヶ月~半年程度継続していただくことをお勧めします。 |
その他 | 本治療に用いる未承認医薬品等は、医薬品医療機器等法上の承認を得ていないものです。 院内調剤(一部外部委託)として、適法に調剤しています。日本では、未承認医薬品を、医師の責任において使用することができます。 *承認を受けていない医薬品・医療機器について「個人輸入において注意すべき医薬品等について」のページをご確認ください。 この治療法で用いられる医薬品・医療機器を使用し、万が一健康被害があった時、医薬品副作用被害救済制度等の救済の対象になりません。 本治療に使用できる同一の性能を有する他の国内承認医薬品はありません。 主要な欧米各国で承認されている国はありませんが、ワシントン大学医学部を始めとして、臨床試験(二重盲検無作為化試験)が開始されています。 日本は、慶応大学医学部のグループが臨床試験を行い、ヒトに安全に投与可能であると結論付けています。 現時点では、重大な副作用の報告はありません。 |
Daily
診察日
診察時間 11:00 〜 20:00
(日曜・祝日は、11:00 〜 19:00)
※休診日 年末年始 / 水
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
● | ● | / | ● | ● | ● | ● |
診察時間 11:00 〜 20:00
(日曜・祝日は、11:00 〜 19:00)
※休診日 年末年始 / 水